こんにちは!現役MRのへちです!
先日、MRとはどのような仕事なのか紹介させていただきました↓↓
感想として、なんとなく、大変そうだなって感じる方も少なくないはず。
でも、MRとして働くことには他の仕事と比べてメリットもありますよ!
そこで今回は筆者が感じるMRとして働くメリットについてご紹介します!
MRのメリット
年収が平均的に高い
いきなりお金の話かよ!( ̄▽ ̄;)
と思われるかもしれませんが、
働く上でお給料は大事ですよね。(笑)
サラリーマンの平均年収は「民間給与の実態調査結果」(2015年)によると551万円だそうです。
それに対してMRの年収ですが、平均で約606万となっており、高い水準であることがわかります。
大手製薬企業では平均年収が1000万円を超える企業もあります。
ジェネリックメーカーと先発品メーカーで平均年収に開きがあったりするので、就活時、転職時にはよく見ておくと良いですよ!
さらにMRは給料明細の額面とは別に外勤日当として1日2000〜5000円が貰えます。(額は企業によって違います)
こちらは非課税となっており、丸々いただけてしまいます!
明細に載らないお金なので奥さんに黙ってお小遣いにしているMRもいます、、(笑)
この外勤日当を含めるとMRの平均年収は企業が公表しているものより40万円弱ほど高くなります。
ですので、MRになればほとんどお金の心配はいらないというメリットがあります。
福利厚生が手厚い
このMRというお仕事、福利厚生もかなり手厚い部類だと感じています。
例えば家賃補助ですが、5〜9割ほどは会社が負担してくれる所が多いです。
配属地にもよりますが独身の若手MRが綺麗な1LDKに住んでることも多いです。
しかし、外資の会社だと補助が少ない、または出ない会社もあるようなので注意が必要です。(その分給料がびっくりするような額だったりします)
休みに関しても基本的にどこも週休2日の土日休みです。
休日出勤に関しては講演会などのイベントがあると起こり得ますが、頻度は企業によってまちまちな印象です。もちろん出勤分の給料は貰えますよ!(笑)
有給にかんしても融通がきく会社が多く、何でもない平日に10連休ほどとって旅行に行くMRも見たことあります。
筆者は有給を組み合わせて正月、GW、お盆とそれぞれ毎年10連休ほどとってます( ̄▽ ̄;)
自分の裁量で働ける
MRの仕事とは、基本的に1人で車を運転して顧客を訪問して回る仕事です。
基本的には直行直帰になるので、上司から何か言われることなく、自分で訪問スケジュールを立てて、どんな話をするかなど、全て自分で決めれる所が面白い所だと思います。
逆にいえば誰からも監視されないので、自分を律して行動できる人でないとだらけまくってしまいます。
極端な話、一日中駐車場で寝てたって何も言われないわけですから。
立体駐車場などで寝ているMRを見かけるのもMRあるあるです。(笑)
もちろんそんなことばかりでは結果出ませんからメリハリつけて働くことが大切です!
流動性が高い
MRは非常に転職が多い職種です。
もし入った会社が合わないとか、もっと年収をあげたいと思った時には、他社MRへの転職を考えてみると良いかもしれません。
私の知っているMRに非常に優秀な方がいましたが、外資の他社にスカウトされて20代後半にして年収1000万近く貰っているらしいです。
キャリアアップももちろん、会社の経営状態など鑑みて転職しやすいという点でもメリットの大きい仕事だと思います。
最近はコントラクトMRといって派遣型のMRに転職される方も多くいらっしゃいますね。
勤務地や時短勤務などで融通が効くのがメリットのようです。
まとめ
いかがでしたか?筆者の体感を含めMRという仕事の待遇の良さがお分かりいただけたかと思います。
もちろんいいことばかりではないですが、それに見合うメリットのあるお仕事だと感じています。
MRの仕事に興味ある方に少しでも参加になれば幸いです!
コメントを残す