こんにちは!
現役MRのへちです!
MRは基本的に外勤で病院などを回りますが、仕事内容はそれだけではありませんよ!
仕事内容についてざっくり書いた記事はこちら↓↓
そこで本日は、現役MRである筆者が実際にどのようなスケジュールで過ごしているのかご紹介します!
※あくまで筆者のスケジュールです。大学病院担当者などはまた過ごし方が変わると思います!
AM8:00〜 卸訪問
MRが家を出て最初に向かう場所は、医薬品の卸業者です。
医薬品は基本的に、
製薬メーカー→卸業者→病院(薬局)という流れで流通してますので、
毎日訪問して病院から注文を受ける卸業者は顧客や病院の情報をたくさん知っています。
卸業者と仲良くしておくと情報通になれますので、病院が面会可能になる時間の前、情報収集や打ち合わせをしに行くというワケです。
卸業者には、MS(Marketing Specialist)と呼ばれる方がいらっしゃり、それぞれ施設を担当しております。
MSとお話しして、昨日〇〇病院で〇〇の薬が入った、とか、今月の売り上げが先月と比べてどうなりそうか、など情報収集して仕事に役立てていくのです。
仲良くなっておくとMRが面会できない施設に同行してもらったりと、ビジネスのチャンスが広がりますよ!(^^)
AM10:00〜11:30 内勤
卸業者訪問が終わると、正午の病院訪問前に内勤業務を行います。
内容としては日報の記載とかメールのチェック、プレゼン準備などになると思います。
会社のオフィスに戻る場合もあれば、車内で、もしくはファミレスやカフェに入って優雅にモーニングしながらやる場合もあります。
筆者はめんどくさいので担当しているエリアまで行ってガ〇トでやることが多いです。(笑)
やることがなければ本や新聞を読んだりすることもあります。医者と話すときは時事ネタや知識が豊富だと役立つことも多々ありますよ!
PM12:00〜 病院訪問①
正午ごろになると病院の午前診察がおわり、医師に時間ができますのでそのタイミングを見計らって訪問します。
筆者の場合この時間に訪問するのは開業医になります。(〇〇クリニックとか、〇〇内科とか)
新しい情報を提供したり、雑談したり、処方状況について聞き出したりと、様々なことを行います。
筆者はPM12:00〜13:30、2〜3軒ほど回ります。(医師の都合で1人も会えなかった、みたいなことも割とあります、、)
PM14:00〜 昼食
待ちに待ったランチタイムです!(笑)
お気づきの通り、一般的にMRのランチタイムは遅めです。お腹ぺこぺこです。(笑)
他の仕事している人より遅いのでお店が空いていることが多いのはメリットかもしれませんね。
車移動なので担当エリア内ならばお店も選び放題ですのでいいですね!
筆者はたまにある上司との同行で美味しいランチ連れてくのがデキるMRだと先輩に教えられました(笑)
PM15:00〜 病院訪問
お昼を食べ終わると再び訪問開始します。
筆者の場合はここから大きな病院に入ることがほとんどです。
アポイントをとって特定の医師に会ったり、医局(学校でいう職員室的なところ)の前で立って通りすがった先生を捕まえて話をしたりといった具合です。
立ちっぱなしは最初腰にきて結構辛かったです。すぐに慣れましたけどね(笑)
間に開業医など回る場合もありますが、18:00くらいまで2軒ほど病院にいって訪問は終了です。
終わりの時間も自分で決めれるのがMRの良いところで、夜予定があったり疲れてるときは17:00に切り上げることもあります。
19:00〜 帰社、内勤
訪問が終わると会社へ戻り、日報作成などをしてから帰ります。大体帰宅時間は20:00くらいでしょうか。
もちろん用事がなければ直帰することもありますし、あっても家で済ませちゃうこともあります。この辺りの自由度は高いですね。
あとは家でビール飲んで寝る!これが筆者の1日となっております。(笑)
まとめ
筆者の平均的な1日のスケジュールについてご紹介しました。
ただの一例に過ぎませんが、大半のMRはこんなもんじゃないかなと思ってます。
皆様のMRの仕事に対するイメージがより具体的になれば幸いです!
コメントを残す