こんにちは!
MRのへちです。
先日からMRが短期間でTOEICの高得点を取る為の勉強方法を紹介してます。
前回記事はこちら↓
今回から以前紹介した教材の具体的な進め方を紹介します!
第1回目の今回は、単語の勉強方法です!
単語はアプリで覚える
教材編でもお伝えしたとおり、単語はmikanという英単語アプリを使います。
無料でダウンロード出来ますので、今すぐダウンロードして下さい。笑
大学受験の英語学習の時、皆さんは単語帳を使っていたと思いますが、
こちらのアプリを使えば、今までの労力と比べかなり省エネで単語を覚えることができます!
学習の準備
まずはアプリを起動します。
チュートリアルが始まりますので画面の案内にそって操作してください。
終わると学習がスタートできますが、デフォルトでは「大学受験英語」とかそんな感じになっていますので、画面下の「カテゴリ」をタップして「TOEIC英単語2500」を選択してください。

左上のみかんのアイコンがそれです。
ほかにもなにやら選択できますが、有料ですので、こだわりなければmikanオリジナルのもので問題ないかと思います。
次に、設定を開き、学習方法を「カードめくり学習」に変更してください。(ここが重要!)

画像のように左上にアイコンがあります。
「カードめくり」学習にすることにより飛躍的に学習効率が上がりますよ!
これで単語学習の準備はOKです!
学習の進め方
「カードめくり学習」に変更すると、学習開始した際、チュートリアルとは異なる画面になります。

こんな感じです。
カードを一回タップすると、日本語訳が出てきます。
出てきた単語を知っていれば左、知らなければ右へスワイプしてください。
知らない単語は、カードが一周した後もう一度出てきますので、覚えるまで何度も確認することができます。
10単語確認したら学習結果発表画面が出てきますので、「テストをする」をタップします。
すると、覚えた単語について4択テストが出題されますので、ここで本当に覚えたか確認してみてください。
これで10単語の学習1セット終了です。
1セットの所要時間は10分もかからないと思います。
これを試験の日まで復習もしつつ繰り返してください。
この覚えやすさと定着の速さに度肝を抜かされると思います。(笑)
効率よくインプットするために
この学習法の良い点は、アプリですのでどこでも学習ができる点です。
合間時間にどんどん実施していきましょう。
MRはそういった時間を捻出しやすいので、平日でもバリバリ学習を進めることができます!
うまく時間を使えば生活や業務に全く影響を与えず1日50~100単語ほど学習できると思います。
また、学習の際には単語音声再生をオンにすることをオススメします。
耳で覚えると定着しやすく、リスニングの効果も見込めます。
また、先述の通り、復習を必ず行ってください。
こちらも定着していけば一瞬で回答できるようになりますのであまり時間はとらないと思います。
まとめ
この方法で学習していけば大体1ヶ月半ほどで2500単語学習終了します。
3か月後のTOEIC受験を想定するならば、残りは復習に充てることができますのでほぼほぼ完ぺきに2500単語覚えることができます。
単語はリーディング、リスニング双方の基礎になる部分ですので確実に覚えていきましょう!
なんだかアプリ会社のまわしもののような記事になってしまいましたが、これからTOEIC学習を考える方には必須のツールだと思いますので活用してみてください!
ではまた!
コメントを残す