こんにちは!
MRのへちです!
前回から引き続き、MRが短期間でTOEIC高得点を取るため勉強法紹介していきますよ~!
前回記事たちです↓
今回はリスニング編です!
個人的にはこのリスニングこそがMRという仕事が有利に働くと感じてます!
後で紹介しますが、ここは要チェックです!!笑
リスニング教材はTOEIC用でないとダメ
まず初めに何を使って勉強していくかですが、CD付きのTOEICリスニング用教材を使いましょう。
私は基本「究極のゼミpart3&4」、直前に「至高の模試600問」を使ってました。
リスニングパートは1~4までありますが、1~2はわざわざ専用の対策本買わなくても模試で対策すればいいと思います。
たまーにネットでは
「洋画や洋楽で英語耳をつくる!」
とかいってTOEICの勉強方法に洋画などのコンテンツを紹介していますが、今回の「短期間で高得点」という目標設においてはやめておいたほうが良いでしょう。
教材編でもちらっとふれましたが、TOEICの英語はビジネスライクな問題が多いため、洋画のようなフランクな英語は出てきません。
それよりも、本番に近いスピード、イントネーション、内容の問題集で勉強するほうが効率が良いです。
リフレッシュのために見るのはよいですが、TOEICの勉強はTOEIC教材でというマインドセットは必要かなと思います。
学習の進め方
受験経験のない方は、まずはテキストを読みながらCDを聞いて、ある程度問題形式を理解しておきましょう。
そうしましたら、実際に解いてみます。
おそらく最初はかなり難しく感じるはずです。
解き終わったら解答と解説をよく読んで、どんな内容だったかをしっかり理解しましょう。
あとは、解いた内容をCDを使ってひたすら聞きます。
英語を聞いただけで内容、解答がはっきりと出てくるまでが1つの目安になります。
これをテキスト1冊分、みっちりやっていきます!
MRは業務時間の多くを勉強に充てられる
このリスニングの聞き込み作業、ふつうのオフィス勤務の方だと帰宅後とか、通勤時間でやらないといけないのでわりと大変です。
ですが、MRは運転時間含めると一日の大半は営業車にいますよね?
つまり、MRはこの間にリスニングのインプットができるんです。
だから、ほかの社会人受験者よりめちゃくちゃ有利なんです。
CDを車で流してもいいし、スマホに音声を取り込んでbluetoothで再生してもよいし、専用機器でFMから流してもよいです。
解き方のコツ
TOEICのリスニングは、もちろん英語を聞き取る能力は必要になってきますが、短期間で身につくリスニング力というのは正直限界があります。
そこからさらに得点を伸ばしていくためには、TOEICのリスニングの「解き方」を勉強する必要があります。
これを実践できるかどうかでかなり正答率が変わってくると思うので、模試、本番では意識してみてくださいね!
問題は先読みする
TOEICのリスニングでは、各パートで最初に問題と例題が音読されます。
ですがこれ、素直に聞いておく必要はないです。(笑)
各パートは勉強してきたとおりの問題形式なので安心してください!
聞かない代わりに、問題の説明が行われている間にざっと問題に目を通しておきましょう。
すると、どんなことが問題に出るかなんとなく把握できます。
この前提をもって聞くのとそうでないのとでは全然解きやすさが違いますよ!
問題と問題の間にも結構長いブランクありますので、そちらも利用して次の問題には目を通す癖をつけましょう!
ただし、答えの選択肢に注目するとミスリードされがちなので、あくまで問題をみるというのがミソです。
最初の語に集中せよ
主にPart2での話ですが、
質問を聞き取り、その返答として正しい選択肢を選ぶ場合には最初の1語を聞き取ることが非常に大事になります。
たとえば質問の最初の1語が「where」であれば、答えとして正しいのは場所を表すものになりますよね??
そうしたら選択肢を選ぶとき、場所を答えているものを選べばそれが答えです。
「who」なら人、「what time」なら時間、「why」なら理由、などなど・・・。
最初がわかればあとはわからなくても正解できる問題というのは結構あります。
ここを拾っていけるかどうかで得点も変わってきますよ!
まとめ
リスニングの勉強法と解き方のコツについて紹介しました。
繰り返しになりますが、MRはリスニングをめちゃくちゃ勉強しやすいです!
有利な環境を生かして、ぜひ高得点を目指してみてください!
ではまた!
コメントを残す