こんにちは!
MRのへちです。
これまで「短期間でTOEIC高得点を取るための勉強法」として、TOEIC関連の記事を紹介してきました。
まだ読んでない方はチェックしてみてくださいね。
さて、今回はこれらの勉強法をつかって、3か月で高得点(730~)を取るための勉強スケジュールについてご紹介します!
少し真面目に勉強する必要はありますが、サクッとスコアを取得してキャリアアップの武器にしてください!
0~1ヶ月目
まず学習開始1ヶ月までの間ですが、ひたすらにインプットを実施してください!
具体的には単語、リスニング、文法になります。
こちらを平日の合間、リスニングは業務中の運転時間もフルに活用して、ガンガン詰め込んじゃいましょう!
目安としてはリスニングなら2時間程度、単語と文法を合わせて1時間の計3時間程度でしょうか。
フツーのサラリーマンなら平日に3時間も勉強できる人なんてそうそういませんが、それができてしまうのがMRの強みです!
エリアの広い方ならリスニングの時間はもっと取れますね。ただ、気を取られすぎて事故を起こさないように!笑
休日ですが、文法と単語は平日同様に継続してください。
そしてまだリーディングに手を付けなくても構わないので、リスニングのテキストや模試を使って実際と同じように解いてみてください。
紹介したリスニングの解き方を身に着けるためにも、本番と同じ形式、時間で一通り問題を解くという作業は必ず行ってくださいね!
関連記事:MRが短期間でTOEIC高得点を取るための勉強法~リスニング編~
この段階でリーディングよりリスニングを優先するのは、英語をスムーズに聞き取るためにはやはり少し時間がかかるためです。
初学者の方であればこの方法で問題ないですが、もしすでにリスニングはある程度できるというかたや、それよりも圧倒的にリーディングがやばいという方はこの限りではありません!
1~2か月目
1~2か月目ですが、平日においてはやることは変わりません。
業務の間や帰宅後に時間があればとにかくインプットを続けましょう。
早ければすでに文法、単語は1週目が終わる頃ですから、終わった場合もそのまま2週目に入っちゃってください。
一度見ただけでは大半のものは記憶から抜け落ちてしまいますので、とにかく反復することが大事です。
特に文法は例題だけでなく、解説に書いてある解き方をしっかり理解してください。
これが理解できていると応用がききますので、少しひねったような問題が出ても対応できますからね!
さて、2か月目の休日ですが、単語+文法と並行してリーディングのテキストを徹底的にやり込みましょう。
テキストの章ごとに問題の解き方が分かりやすく解説してあるため、例題と絡めながら読み進め、読み終わったら練習問題というように進めていくとよいでしょう。
休日1日の勉強時間も3時間以上はとりたいところです。家族との時間や、友人との予定もあるかもしれませんが、決して不可能な勉強時間ではないと思いますので、頑張って時間を作ってください。
うまくいけば3か月の辛抱です!
3か月目
最後の1ヶ月ですが、平日は相変わらずインプットです。
この時になると、リスニングと文法は十分高得点を狙える力が身についていると思います!
リスニングならばテキストの問題文を聞けば選択肢が暗唱できるくらいが理想ですかね。笑
休日ですが、2か月目同様にリーディングを行いますが、1通りおわったら、毎日模試を一回解いてください。
ここで基礎的な英語力の力試しと、得点を底上げする解き方のコツをマスターしていきます。
解き方のコツについてはパートごとの勉強法の記事に記載しております!
必ず時間を計って行い、解いた後は復習も忘れずに行ってくださいね!
リーディングに関しては少し勉強スケジュール的にタイトですので、時間内に解き終わるレベルに到達することは難しいですが、解く問題を取捨選択して、すべての問題に目を通すことを意識してみてください!
試験当日
試験当日はあれこれ見たくなる気持ちはわかりますが、いろんな情報を見ても結局緊張やらで頭に入ってこないので、最低限のもののみを見るようにしましょう。
ちなみに、私は当日文法テキストのみ持ち込んでました。
それよりも、当日は何を見るかといったことより、コンディションを整える方が大事です。
前日はしっかりねて、試験開始の5時間前に起きる、トイレは事前に行っておくなど、万全な状態で受けれるようにしましょう!
まとめ
3か月でTOEIC高得点を取るための勉強スケジュールについて具体的に紹介しました。
私はこのやり方で400点台から800点台までスコアを伸ばすことができました。
やはりいくら省エネで高得点が狙えるとはいえ、そこそこまじめにやる必要はありますね。
終わったら自分にご褒美をあげるなど、うまくモチベーションを保ちながら、だまされたと思って3か月間トライしてみてください!
きっとよいスコアを取得できますよ!
では、また!
コメントを残す