こんにちは!
MRのへちです。
以前、会社説明会に参加した時の学生からの質問をまとめて記事にしました。
今回は以前書ききれなかったものを第2弾として紹介します!
前回の記事を読んでない方はぜひご覧になってみてください!
それでは、さっそく行ってみましょー!
MR認定試験について

全く問題ないです。
僕の同期は半分以上文系でしたし、僕自身マイナー大学の文系出身ですが、今こうやって資格を取って働いてます。
ごくまれに落ちる方はいますが、基本的に入社後研修を受けていれば大丈夫ですよ!
勉強法について

へちさんは、研修中はどれくらい勉強してましたか?
これもあんまりいうと人事に怒られちゃうかもだけど、あんまりしてなかったかな(笑)
平日も結構同期と飲んだりしてましたね・・・。もちろん、研修はちゃんと受けてましたけどね!
試験直前にしっかりと対策を行えば大丈夫だと思います!薬剤師なら1科目しかないのでさらに楽ですね!
馬鹿な僕でも受かってるんで、それを気にしてMRをあきらめるのはもったいないです。
MRの体験談
やりがい

へちさんの考える、MRのやりがいって何だと思いますか?
そうですねー、難しいけど、顧客と信頼関係ができた時ですかね。
もちろんMRとしては売り上げが上がると評価されるしうれしいんですけど、なにより医師から頼りにされていると感じるときが一番この仕事が楽しいと思う瞬間ですかね。なかなかそうなるのは難しいけど(笑)
売り上げだけがすべてになっちゃうと関係構築は難しいので、顧客のためにという意識をもって活動するようにしてます。
失敗談

MRをしていて、失敗した経験があれば教えて下さい!
失敗は山ほどしてますよ(笑)
アポイントに遅れたり、依頼されてたもの忘れたり・・・。思い出すだけで冷汗ものです。スケジュール帳ってMRの必需品なんですけど、うまく使えてなかったですね、当初は。
あとは、車の運転には気を付けたほうがいいです。免許を取ってない学生さんがいたら、早めにとって練習しておくことをオススメします。
業界の将来性について

現在医療費削減等で業界が苦しいと聞いたことがありますが、MRをしていて感じることはありますか?
めちゃめちゃありますよ(笑)
まず、説明会にもあったかもしれませんがMRの人数は年々減ってます。
ジェネリックがでて先発の薬が売れなくなったり、新薬が出る予定がないと、人件費削減しないと経営できないですからね。
これからしばらく厳しい時代だと思います。
それでもMRはなくなったりはしないと思いますし、若いうちに営業の最高峰ともいわれるMRにチャレンジするというのも悪くないと思います。また人事に怒られそう(笑)
まとめ
いかがだったでしょうか?
2回ほど会社説明会に参加しましたが、学生の疑問って結構共通しているんだなーというのが率直な感想でした。
また、業界の将来性についても考えている学生がいてすごいなと思いました。私は当時何にも考えてなかったです・・。(笑)
MR職への就職を目指す方、これから頑張ってくださいね!
ではまた!
私は文系なんですけど、MRになるには資格があると聞いてます。
薬の知識なんて皆無なんですけど、大丈夫なのでしょうか?