こんにちは。
MRのへちです。
現在、製薬企業含め、多くの企業がグローバル化しており、英語のできる人材の需要が増えています。
MRは勉強しやすい環境であることから、私は今後のキャリアアップや転職のためにTOEICの勉強をオススメしています。
以前記事にもしていますのでよかったら読んでみてください↓
併せてMRが短期間でTOEICの高得点を取得するための勉強法も公開しています。
私はTOEICの勉強はとにかく短期間で終わらせてしまうべきだと思ってます。
今回はその理由について紹介します!
TOEICを短期間で勉強すべき理由
効率が悪い
1番の理由は効率が悪いからです。
高校の時の受験勉強や難関資格の勉強って、非常に範囲が広いので付け焼刃の知識じゃどうしても太刀打ちできないです。
こういう類の勉強って、天才でもない限りたかが数ヶ月勉強したって全く効果ないですよね?
でもTOEICの勉強は違います。
7~800点台の取得が目標であれば、覚えるべきことは実はそんなに多くないんですよ。
それこそ数か月の勉強でそのレベルに達することはできます。
でもこれをだらだらやっちゃうと、人間はだんだん最初にやっていたことを忘れちゃうので、
時間が空いてもう一度勉強しようとすると思いだすのにさらに時間がかかります。
ですので、長時間かけて勉強することになんのメリットもありません。
働きながらだと特に頭から抜けやすいため、短期決戦で取得してしまうことをオススメしています。
TOEICの勉強は楽しくない
二つ目の理由としては、TOEICの勉強は圧倒的につまらないからです。
TOEICの勉強を始める理由は人それぞれだと思いますが、MRの場合、大半は
・転職したい
・出世したい
・部署異動したい
このいずれかになってくるかと思います。
該当する方にとってはTOEICの勉強はこれらを達成する手段でしかないので、基本的につまらないものだと思ってください。
勉強も私の紹介した記事を読んでいただければわかりますが、はっきり言って地味ですし、恐らく業務にダイレクトに役立つことってあんまりないです。
TOEICの勉強自体、多くの人にとって楽しく長く継続できるものではないってことですね。
実際、モチベーションが尽きてあきらめてしまうって方は非常に多いです。
単純に英語が勉強したいなら
もし、単純に英語が好きで勉強したいという方がいたら、そもそもTOEICの勉強はしないほうがいいです。
TOEICの勉強は先ほども言ったように地味です。
本来の英語力だけでなく、「TOEICを解くスキル」がかなり得点に影響するので、そちらも勉強しないといけません・・・。
英語が勉強したいならば、英会話教室に通ったり、洋書を読んだり、海外ドラマを見たりしたほうが絶対楽しいですし、英語力も身に付きます。
例えば、DMM英会話ならネットを利用していつでも、どこでも外国人講師から英会話のレッスンを受講できます↓
・・・大げさに言うと、英語力の向上が目的でTOEICの勉強を始めると、英語が嫌いになっちゃうかもしれません。
ホントに楽しくないですからね(笑)
英語が好きな人は、興味があるコンテンツから入って勉強して、どうしてもTOEICを受けたかったら受けるといいと思います。
英語力が身につけば、小細工なしでいい点が取れると思います。
TOEICができる人が英語ができるとは限りませんが、英語ができる人は必ずTOIECもできます。
これが企業の大部分が勘違いしている部分なんですよねー。
ここで文句を言っても仕方ないのですが・・・。(笑)
まとめ
色々と書きましたが、言いたいことは、個人的にTOEICは好きではないということです。(笑)
でも残念ながら、日本の企業はこのテストの点数を評価する傾向が強いんですよね。
だからそこは割り切るしかないので、こんなつまらない勉強はとっとと片づけてしまうに尽きるのです。
冒頭で紹介した通り、短期間での勉強法は紹介してますので、少しでも皆様のお力添えになれば幸いです!
それではまた!
コメントを残す