こんにちは!
MRのへちです。
MRにとって、情報提供に用いる資材やPCを入れておくカバンはなくてはならない存在です。
とはいえ、一口にビジネスバッグといってもいろんな種類がありますし、まだ現場に出ていない研修生の方や入社していない学生の方は、
どれくらいの物が適しているかというのはイメージしにくいのではないかなあと思います。
そこで今回は、男性MR向けに、MRに適したビジネスバッグを紹介します!
すでに現場に出られている方にとっては定番かもしれませんが、買い替えの際のご参考にもぜひ!
目次
MRに適したカバンの条件
MRが活動する上で、バッグに求められるスペックを挙げると、
・中身を取り出しやすい
・自立する
・汚れにくい
・ハイブランドではない
・A4サイズが入る
・出張に対応する大きさ
このような感じではないでしょうか。
ひとつづつ見ていきましょう。
中身が取り出しやすい
今日はこの資材について紹介しよう!と意気込んで面会しても、先生の求める情報とは異なっていたというケースは多々あります。
先生が必要としている資料をパッと取り出せないと、忙しい先生にとって時間の無駄ですし、なんだか変な空気になっちゃいます。(笑)
口が大きく、サッと中身を取り出せるというのはMRのカバン選びにおいて重要な要素だと思います。
自立する
医局待ちをすることが多いMRにとって、ずっとカバンを持ち続けるのは不可能です。
そうすると必然的に地面において待つことになりますが、自立しないカバンだとスペースを取ってしまいますし、なにより不格好です。
足と足の間において仁王立ちしているMRをたまに見かけますが、個人的にはあまりスマートじゃないなあと思います・・・。
自立するカバンを選べば、病院のスタッフにも邪魔にならないですし、なにかと便利です。
汚れにくい
先ほども述べたように、MRはカバンを地面に置く場面が非常に多い仕事です。
せっかく良いカバンを選んでいても、汚れが目立つような色であったり、汚れの付きやすい材質、手入れのしづらい材質のカバンでは
残念ながらすぐにダメになってしまいます
選ぶ際にはここにも注意してみるとよい買い物になるかと思います。
A4サイズが入る
MRの情報提供に使われる資材はA4サイズのものが多いです。
これより小さいカバンははっきり言って役に立ちません。
はじめてカバンを選ばれる方は特に注意しましょう!
出張に対応するサイズ
MRとして活動していると、広いエリアを担当したり、学会などで出張する機会があります。
1週間ずっとだったりするとスーツケースを使うので問題ないですが、1泊のみのケースでは、少しスーツケースをつくのは面倒ですよね?
資材のほかにシャツや下着などを入れる余裕のある大きさのカバンを買っておけば、カバン1つで出張に出れるので楽ちんです。
特に最初の1つとしてカバンを購入される場合は、大きめのサイズを購入することをオススメします!
大は小を兼ねますよ!(笑)
MRにおすすめのカバン!
TUMI
まず紹介するのはこのTUMIのカバンです。
MRカバンとしてはド定番となっているブランドですね。
非常に堅牢な作りになっているので何年も使っていけるカバンであることは間違いないです。
斜め掛けできる点もMRにとってはありがたいですね。
タイプは異なりますが、私も出張時にはTUMIのカバンを利用しています!
ホントに文句のつけようはないのですが、強いていうなら周りとかぶっちゃうというところですかね・・・。(笑)
PORTER
吉田カバンのブランド、PORTERのカバンです。
財布などでは高校生や中学生向けだと非難の対象になりやすいPORTERですが、やはり鞄屋なだけあってしっかりしてます。
しっかりとした大きさが確保されているのでまず入りきらないということはないでしょう。
私の普段使いはPORTERと、卸訪問用と支店帰社用の小さい無名ブランドバッグを併用しています。
今のところ破損やめだった汚れもなく、ガシガシ使っていけるカバンだと思います!
サンワダイレクト
最後はこちらのカバンです。
これはまず、値段が圧倒的に安いです。(笑)
ブランドは無名ではありますが、素材自体にそれほど安っぽさを感じさせないのでコスパはいいです。
私が新卒のころ買って使っていたものになります!
壊れているわけではないのですが、ボーナスが出たのと同時にPORTERに買い替えてからはおうちに眠っています・・・。
かなりの大容量なので出張用に買うのもいいかもしれませんね!
まとめ
いかがでしたか?
私が実際に使用したことのあるブランドのカバンを紹介してみました。
どれも活動の中では不満なく使える良いものだったと思います!
値段、素材、大きさなど、それぞれ違いがあるのでカバン選びの際には参考にしてみてくださいね。
それでは、また!
コメントを残す