こんにちは。
MRのへちです。
外回りの営業マンなら、スーツ同様、毎日履くものであるビジネスシューズ。
革製であるビジネスシューズって、ふつうのスニーカーとはちがい、かなりデリケートなものなんです。
毎日歩くことによってできるシワや、汚れ、雨に濡れることによる劣化などが代表的なものでしょう。
せっかくいい靴を買っても、それではすぐにダメになってしまいます・・・。
また、「オシャレは足元から」という言葉があるように、人は思った以上に相手の靴を見ています。
その際に靴が汚れていたり、型崩れしていたら、だらしない印象を与えてしまいがちです。
関連記事:MRの第一印象は「清潔感」で決まる!
商談をする前の段階でマイナスの印象からスタートしてしまうのは非常にもったいないですよね。
以上の理由から、営業マンにとって靴のケアは必要不可欠だと個人的に思います。
でもシューケア用品といってもブラシ、クリーム等たくさんの種類がありますので選ぶのって結構難儀ですよね・・・。
そこで今回は、営業で清潔感を出すため、靴を長持ちさせるために必要なシューケア用品を厳選して紹介します!
目次
オススメのシューケア用品!
靴磨きセット
靴の汚れを取って、購入時のような光沢を取り戻すためには靴磨きをする必要があります。
靴磨きに必要な道具は、
・汚れ取りクリーム
・柔らかい布
・豚毛ブラシ
・馬毛ブラシ
・シュークリーム
最低でもこれくらいは必要になってきます。
(シュークリームはスイーツじゃなくて靴磨き用のクリームのことです!笑)
これらすべてを1つづつ買いそろえるのは結構めんどくさいですよね・・・。
しかし、各メーカーから発売されている靴磨き用品がセットになったボックスを買えばこれらがすべて手に入ります。
とくに入社して間もない方はコチラのセットを購入してみることをオススメします。
BootBlack x 銀座大賀靴工房 オリジナル シューケア スターターセット
靴磨きセットでオススメなのはこちらになります。
私も入社して以来これをずっと愛用しています。
基本の靴磨きに必要なものはこれ1つに集約されていますので、届いたその日から靴磨きができます!
特に他の靴磨きセットよりいいなと思う点は仕上げ用のムートンです。
これで最後に靴を磨くのですが、めちゃくちゃピカピカになりますのでかなり重宝します!
更に仕上げをよくしたければワックス等の購入が必要になりますが、基本のセットとして持っておけば間違いないと思います。
防水スプレー
靴の見た目には影響しませんが、靴を長持ちさせたいのなら必需品なのが防水スプレーです。
靴磨きはするけど、防水スプレーはもってないという方、結構多いのではないでしょうか??
革靴は水に弱く、雨などに濡れてしまうと色ムラ、カビなどの原因になり、劣化しやすくなります。
プライベート用の物なら雨の日は履かないようにすれば回避できますが、ビジネス用だとそうはいかないですよね・・・。
大切な靴を長く愛用するためには、雨の日には防水スプレーをかけましょう!
Collonil 防水スプレー 1909 シュプリームプロテクトスプレー
防水スプレーでおすすめなのはコチラです。
シューケアブランドとして有名な「Collonil」から出ている最高級のものです。
栄養成分としてシーダーウッドオイルを配合した防水スプレーです。他のコロニルの防水スプレー同様、フッ化炭素樹脂が皮革に深く浸透し、通気性を損なわずに防水効果を与えます。
・・・というわけで他の防水スプレーのように通気性を損なわずに防水できるというのがポイントです。
個人的には通気性云々というよりも、良い靴を買ったのならシューケアも安物だと嫌だなあという単純な理由で使ってます。笑
あとはその質の良さから財布や名刺入れなど、様々なものに使えるので便利だからというのもありますね。
やはり少々他と比べるとお値段張ってしまいますが、毎日使うものでもないので1回買えば長く使えますよ!
シューキーパー
革靴は非常に型崩れしやすく、またシワになりやすいので、靴を脱いで何もしない状態で放置してしまうとこれまた持ちが悪くなってしまいます。
長く愛用するのに必要になるのがシューキーパーです。
コチラを靴の中に入れておけば型崩れ防止になりますし、履きジワも伸ばすことができます。
また新品の靴もシューキーパーを入れておけばある程度馴染んでくれますので、
履いたときに革が固くて靴擦れになった・・・。
なんてことも防いでくれます。
コロニル アロマティックシダー シューツリー
シューキーパーでオススメなのはこちらの商品です。
先ほどと同様、コロニルの物ですね。
シューキーパーにはプラスチック製と木製のものがありますが、個人的には木製のものがオススメです。
木製のものは香りがよいですし、靴の臭いを取ってくれる効果もあります!
夏場は特に靴の中がムレて臭うことがあるので、木製のシューキーパーを使えば一石二鳥です!
注意点としては、物によってサイズが異なりますので(画像の物はSサイズです)、
購入される際は自分のサイズに合ったものを選んでくださいね~。
まとめ
いかがでしたか?
今回紹介したものを使っていれば、最低限の足元の身だしなみはクリアできますし、靴の持ちも断然違ってきますよ!
とくにMRの方はいい靴を持ってらっしゃることが多いので、是非ケアの方にも気を使っていただきたいなと思います。
私もあまり色々試せているわけではないので、オススメの物がありましたら是非教えて下さい!笑
ではまた!
コメントを残す