こんにちは。
MRのへちです。
MRとして活躍するためには、自社品や疾患に対する深い知識はもちろんのこと、「清潔感」が顧客の印象をよくするために必要です。
関連記事:MRの第一印象は「清潔感」で決まる!
MRという名前ではあるものの、要は薬の営業マンですから、まあ当たり前ですね。
記事にも紹介している通り、「見た目」が清潔感を与えるうえでは重要です。
そして、見た目と同じくらい大切なのは「ニオイ」です。
タバコ、食事の臭いがスーツに染みついたもの、自分の体から出ているもの・・・。
ニオイにも様々な原因がありますが、これらは総じて顧客には悪い印象を与えてしまいます。
会いたくないとすら思われてしまうかもしれませんね。
臭いは発している自分自身ではなかなか気づきにくいものですから、見た目以上に気を使ってケアをしていく必要があります。
そこで今回は、MRの大敵となる「ニオイ」の対策グッズを原因ごとに紹介します!
主に男性向けとなりますが、参考にしてみてください!
目次
スーツ
スーツについたニオイは自分ではかなり気づきにくいです。
ニオイがつく環境にいたために鼻が慣れてしまっているからです。
しかし、その環境にいなかった人はすぐに気づきます。
特にたばこの臭いは、親の仇のごとく嫌っている医療関係者は結構な割合でいらっしゃるので、喫煙者の方は必ずケアするべきです!
衣類スチーマー
前日に飲み会があった場合には、衣類スチーマーでスーツのニオイを取っておくことをおすすめします。
非喫煙者の方であっても、周りが吸っていると臭いがついてしまっている場合が多いです。
衣類スチーマーであればニオイと一緒にシワも伸ばすことができるので、家に1台持っておくとかなり便利です。
オススメの衣類スチーマーに関しては以下の記事で紹介しているので参考にしてみてください!
防臭スプレー
出先でニオイの強い食事をとったり、喫煙された場合には応急処置としてファブリーズ等の防臭スプレーを使いましょう。
いざというときのために、喫煙しない人でも営業車の中には常時もっておくことを強くおすすめします。
汗
冬場はあまり気にすることは少ないですが、やはり夏場は汗のにおいも気にするべきです。
特にこの仕事はクールビズと言えどもジャケット着用しないといけない場面も多く、汗をかきやすい環境だと思います。
とくに男性MRはケアを怠っている方が多く、卸にいる段階でちょっと臭うというケースも・・・。
生理的な現象なので仕方ないのですが、営業としては臭いはしっかりと対策をしましょう!
制汗スプレー
汗のニオイ対策で最も手軽なのが制汗スプレーです。
防臭効果はもちろん、汗を抑えてくれるので、暑い夏でもサラッと快適に過ごすことができます。
理想は営業中もバッグの中に入れて数回使用するのがいいと思いますが、朝家を出る前に振りかけておけば、お昼くらいまでは効果があると思います。
脇汗スティック
先ほどのスプレータイプに比べ、より防臭効果が高いのがスティックタイプのものです。
脇に塗るのが主な使用方法になるかと思います。
脇のニオイって、体質にもよりますが、普通の汗のニオイより結構きついものがあるので、
自覚のある方はスプレーとは別で絶対持っておいた方がいいです。
口臭
営業は顧客と話をするわけですから、口臭が気になるとかなりのマイナスです。
年齢的なもの、体調によるもの、食事・喫煙など要因としては様々ですが、結構ありがちなのはコーヒーのニオイですかね。
タバコは吸わないけどコーヒーを飲むMRは非常に多いと思います。
コーヒーのニオイは意外と強烈ですので、心当たりのある方は対策していく必要があります!
ガム
シンプルな対策としてはガムをかむことが挙げられますね。細かい説明はいらないと思います。
ミント系のガムは眠気防止にもなるので、営業車に常備しておきたいアイテムです。
マウスウォッシュ
より丁寧に口臭予防したいのであればマウスウォッシュ液を使用することをおすすめします。
リンクを貼らせてもらっているのは私が普段から使用しているものです。
マウスウォッシュって、ものによってはかなり刺激が強くて結構痛いんですよね。
このマウスウォッシュは刺激も強くなく、スッキリ感もしっかりあるのでおすすめです!
足臭
多くのビジネスマンにとって切っても切り離せないのが足のニオイ。
病院などでは靴を脱ぐ機会もないかと思いますのでそこまで関係ないのかもしれませんが、
開業医の元を訪問する際には靴を脱ぐところも多いので要注意です。
防臭ジェル
足のニオイ対策には防臭のインソールを入れる、とか防臭ソックスを履くとか、いろいろありますが、
私も色々試した結果、やはり直接塗るのが一番です。
朝出る前に塗ってください。めちゃくちゃ効果あります。以上。(笑)
ニオイを香りでごまかしてはダメ!
最後に注意点を1つ。
ニオイの対策として、用いるグッズは必ず無香料の物を使いましょう。(口臭対策は別)
病院はデリケートなものを扱う場ですし、体調の悪い患者さんもたくさんいらっしゃいます。
香料付きの物や、香水でニオイをぷんぷんさせているとかなり迷惑です。
実際に香水をつけている女性MRが出禁になった施設も知っています。
MRという仕事においてはニオイがあるのも問題ですが、香っているのも問題ですので気を付けましょう・・・。
まとめ
いかがだったでしょうか?
こうしてみると当たり前のような対策ですが、意外とおろそかになっているMRは多いのではないでしょうか。
自信の普段の活動を見直すきっかけになれば幸いです。
それではまた!
コメントを残す