こんにちは。
MRのへちです。
ここ最近、おそらく学生の方がほとんどなのですが、似たような質問をいただくことがあります。
内容はこんな感じです。

これからMRになる人、MRに興味がある方にとって、「やりがい」は気になるポイントのようですね。
質問を見ると、会社の説明会で聞く感じと、SNSで見かけるMRの方のツイートの乖離に悩んでいる方もいるようです。
そこで今回は、現役MRの私が、MRのやりがいについて考えてみました。
個人の考えなので、ふーんってくらいに思っていただければと思います(笑)
目次
MRの仕事にやりがいはあるか?
環境、人によってそれぞれ
結論からいうと、そんなもん、人それぞれだと思います。
入る会社、人間関係、魅力的な製品を扱えているか、そもそも営業が性に合っているか・・・など、人によってやりがいの感じ方の差は大きいいと思います。
それこそ、SNSをみれば楽しそうな人、つまらなそうな人、やたらとこの仕事を叩く人、まちまちですよね。
だから会社に入って仕事してみないと誰にも分からないと思います。
個人的には・・・
まあ人それぞれなんていうと元も子もないので(笑)
個人的にやりがいを感じるかというと、ぶっちゃけ常に楽しくて仕方ないなんてことはないですね。
でももちろんやりがいを感じる瞬間もありますよ!
・新規採用が取れた時
・計画を達成できたとき
・Drに感謝されるとき、役に立てた時
ありきたりだけどこんな感じです(笑)
なので、そんなに言われるほど悪い仕事でもないかなーと思います。
将来性等の懸念もありますけどね。
拘束時間は長いですけど時間は割と自由に使えますし、「今は」待遇もいいです(笑)
関連記事:MRとして働くメリットについて
いつかはやりたいことに挑戦できるようになれたらいいなーとは漠然と思ってますけど、MRもわるくないかな、みたいな。
そんな感じですかね。
アンケートでは・・・
先日、twitterでMRの方を対象にこのようなアンケートを取らせていただきました。
将来的に、給料が今より下がったとしてMRを続けますか?
— へち@MRブロガー (@hechi_blog) 2018年8月5日
ご覧の通り、待遇が悪くなったとしてもMRをやるという人は割といらっしゃいます。
もちろん、必ずしも「やりがいがあるから」「好きだから」とは限りませんが、これから厳しくなってもMRをやりたいと感じている人もいるというのがお分かりいただけるかと思います。
ネットの情報を全て鵜呑みにしないで
とにかく、ネットでは「ブラック」「楽しくない」などネガティブなことを言われがちですが、ホントに人それぞれですよ。
少なくともやる前からそんなに悲観しなくてもいいんじゃないかなと思います。
せっかく興味を持ってるのなら、ネガティブなニュースが多かろうが、MRの不安を煽るような情報を見ようが、とりあえずは頑張ってみて欲しいです。
他人や環境に流されて選択を変えてしまうと、やっぱりやっておけばよかったと後々後悔すると思いますよ。
今の世の中、ダメなら他の仕事に転職するのも当たり前になってきてます。
企業選びがやりがいに影響する
これから就職を考えている学生の方であるならば、企業選びは慎重にやった方がいいです。
MRの仕事は、どんな薬を扱っているかでやりがいも大きく変わってくる仕事だからです。
同じ効能の薬がいっぱいあって、どれ使っても一緒みたいな薬を売るのか、これじゃないと救えない病気がある薬を売るのか。
長期収載品を守るばかりの活動をするのか、毎年出る新薬をバンバン営業掛ける活動をするのか。
どちらがやりがいがありそうかはなんとなくわかりますよね(笑)
どんな企業がいいのかを選ぶコツは関連記事を参考にしてみてください。
関連記事:製薬業界の将来性ある企業の選び方のコツ
まとめ
どんな仕事もそうだと思いますが、やりがいについては、正直難しいところです。
SNSやネットにはいろんな考え、意見を持っている方がいますが、どれが正しいとかじゃないというのを理解しておいてほしいです。
それではまた!
MRを志望している/来年MRとして入社しますが、MRについてのニュースやSNSをみると不安です。それでも興味があるので、やりがいのある仕事なら頑張りたいです。
へちさんは仕事にやりがいを感じますか?